健康・栄養メモ No.5 ~高血圧症について①~ 

サイト内検索浜松市のホームページ制作・スマートフォンサイト・高機能CMSサイト管理画面

健康情報 Report & News 医療安全管理について

トップページ > 健康情報 > 健康・栄養メモ > 健康・栄養メモNo.5~高血圧症について①~

健康・栄養メモ

健康・栄養メモ No.5 ~高血圧症について①~
今回は高血圧についてお話します。
 
血圧とは血液が血管を通る時に血管壁にかかる圧力のことをいいます。
心臓が収縮し血液を送り出す時に一番強く圧力がかかり、これを収縮期血圧(最高血圧)といいます。
収縮後、心臓が拡張した際に圧力が一番小さくなり、これを拡張期血圧(最低血圧)といいます。
年齢等の個人差はありますが、通常2回以上の血圧測定で収縮期140mmHg、拡張期90mmHg以上が続く場合は、高血圧症として治療が必要となります。
 
成人における高血圧の分類
分類
収縮期血圧mmHg                拡張期血圧mmHg
至適血圧
   <120        かつ            <80
正常血圧
   <130        かつ            <85
正常高値血圧
  130~139       または           85~89
Ⅰ度高血圧
  140~159       または           90~99
Ⅱ度高血圧
  160~179       または           100~109
Ⅲ度高血圧
   ≧180        または           ≧110
収縮期高血圧
   ≧140        かつ            <90
高血圧治療ガイドライン2009より引用
 
高血圧の原因
高血圧の9割は原因が不明の本態性高血圧です。
しかし、遺伝的な因子と環境的な因子が重なっておこるといわれています。環境的な因子は肥満や食塩・アルコールの過剰摂取、運動不足、喫煙などがあげられます。
明らかな原因疾患があるものを二次性高血圧症といいます。
 
高血圧の治療
高血圧の治療は生活習慣の修正を基本に、リスクの度合いによって薬物療法を併用します。
リスクの度合いは心血管病の危険因子の有無により決められます。
生活習慣の修正は以下の項目があげられます
 ①食塩摂取量の制限
 ②適正体重の維持
 ③アルコールの摂取制限
 ④脂肪摂取制限
 ⑤運動
 ⑥禁煙
 
※厚生労働省高血圧HP(http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/kouketuatu/index.html)、
高血圧治療ガイドライン2009より一部引用、改変
 
次回は生活習慣の修正について詳しく説明します。
 
管理栄養士 陣内由美子